孔子【論語】巧言、令食、足恭、砂丘名これを恥ず。丘もまたこれを恥ず。怨み隠してその人を友とするは、砂丘明これを恥ず。丘もまたこれを恥ず。恥ず。

論語孔子の言葉。

 

子曰く、

巧言、令食、足恭、砂丘名これを恥ず。丘もまたこれを恥ず。怨み隠してその人を友とするは、砂丘明これを恥ず。丘もまたこれを恥ず。

 

師は言った、

言葉たくみで、愛想笑いが上手で、あまりにもへりくだった態度、砂丘名はそうゆう人を恥じた。私、丘もこれを恥じと思う。

嫌いな人とも表面では友達なふりをするような人を砂丘名は恥字とした。私、丘もそれは恥じと思う。

 

 

 

 

 

● 巧言(コウゲン)、令食(レイショク)、足恭(スウキョウ)、砂丘名(コウキュウメイ)これを恥(ハ)ず。丘(キュウ)もまたこれを恥(ハ)ず。

言葉巧みに愛敬を振る舞いあまりにも媚を売る姿、そんな人の姿を砂丘名は恥かしい事だと思った。孔丘(孔子)自身も同じくそれを恥じとした。

 

 

 

 

● 怨(ウラ)み隠(カク)してその人(ヒト)を友(トモ)とするは、砂丘明(コウキュウメイ)これを恥(ハ)ず。丘(キュウ)もまたこれを恥(ハ)ず。

本当は嫌いなくせにその人の前では友達のように振る舞う、そんな人の姿を砂丘名は恥ずかしいと事だと思った。孔丘(孔子)自身もそれを恥じとした。

 

 

●人物詳細

砂丘名》

紀元前5世紀頃の魯国の※太史孔子のでしだったと言われている。

孔子の※『春秋』が間違って伝えられないよう※『春秋左氏伝』や※『国語』などをまとめたとされる。

太子

古代中国の官名。暦官の長。

暦法や宮廷内の諸紀録など行う

春秋

儒教の経典である五経のうちの1つ。

魯国の隠公(インコウ)元年=紀元前722年哀公(アイコウ)14年=紀元前481年

までの242年間の国家的大事を記した年代記

春秋左氏伝

中国の十三経のうちの1つ。

魯国の歴史を書いた『春秋』の解釈書。

国語(春秋外伝) 

ここで言う国語は中国古代春秋時代の諸国の歴史書のことである。

全21巻あり、『周語』3巻『魯語』2巻『斉語』1巻『晋語』9巻『鄭語』1巻『楚語』2巻『呉語』1巻『越語』2巻に分かれ春秋時代の主要国の各国史が記されており、春秋時代全史とも言える。

《孔丘》

孔子の名前、性は孔、名は丘、字は仲尼。

孔子の「子」は今の日本の字で言えば「師」みたいなもので先生みたいな意味です、なので「孔先生」と言う感じです。そして字(アザナ)とは名前とは別でつけられる呼ばれ方です。

 

● 言葉の意味

《巧言》  

言葉を飾って、巧みに言うこと。言葉巧みで実意では無く口先だけな事。

《令食》

相手に気に入られようと顔色をつくろい飾る事。

《足恭》

「足」はすぎる事。あまりにうやうやしさの度がすぎる事。